-
お知らせ
山田陽子准教授が第64回日本社会学史学会大会シンポジウム「境界・臨界点から社会(学)を問い直す・Ⅰ-感情・情動・身体からのアプローチ-」に登壇します。
2025年 6月29日(日) 11時~15時20分, 神戸学院大学 ・共通テーマ 『境界・臨界点から社会(学)を問い直すⅠ-感情・情動・身体からのアプローチ-』 報告1 「『感情』を通して社会と社会学を考える -『社会と […] -
お知らせ
山田陽子准教授の『ポスト・ヒューマン時代の感情資本』が収められた書籍『生の実感とリアリティをめぐる四つの探求─「人文・社会科学」と「アート」の交差から立ち現れる景色』(De-Silo Label Books)が、第58回造本装幀コンクールにて三賞(東京都知事賞)を受賞しました。装幀はグラフィック・デザイナーの畑ユリエ氏です。
造本装幀コンクールは、日本書籍出版協会・日本印刷産業連合会が主催する 造本装幀にたずさわる人々(出版、印刷、製本、装幀、デザイン)の成果を総合的に評価する 出版業界で唯一の賞です。同コンクールは、「美しい本」づくりをめざ […] -
お知らせ
【イベントのお知らせ】「人の最期を考える」(2025年3月16日、阪大中之島センター10階・佐治敬三ホール、共催:IMPACTオープンプロジェクト「多様性の中のウェルビーイング」)
-
お知らせ
中島・岡崎・小川・山田編 『社会学の基本 デュルケームの論点』(学文社,2021年)が4刷になりました。(2025.1,31)
-
お知らせ
山田陽子准教授の著書『ポスト・ヒューマン時代の感情資本』が刊行されました(2024.9.30)
【概要】 ・エヴァ・イルーズへのインタビュー&対話から、感情資本とは何か。また、感情社会学から「感覚の社会学」への展望とは。 ・近年のウェルビーイング経営とウェルビーイング産業、「心」のマネジメントに関する自然科学的アプ […] -
お知らせ
山田陽子准教授の研究が、大阪大学NewsLetter「先端研究」に取り上げられました(2024.9.27)
「先端研究 : 働くあなたの「心」は誰のもの? 現代の息苦しさを感情資本主義で解きほぐす」『大阪大学NewsLetter』 No.91, pp.4-5(大阪大学企画部広報課). 山田准教授の最近の研究、これまでの研究と今 […] -
お知らせ
2024年9月24日15時~、山田陽子准教授が第7回SSI研究者フォーラム「『いきること』をめぐる境界線を考える」(大阪大学社会ソリューションイニシアティブ SSI)に登壇します。参加申し込みはフライヤーのQRコードから。
山田陽子 「感情資本主義社会を生きる」 第7回 SSI研究者フォーラム 「いきること」をめぐる境界線を考える 2024年9月24日 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI) -
お知らせ
2024年9月8日(日)、科学社会学会第13回年次大会が開催されます(人間科学研究科ユメンヌホール)。会長・山中浩司教授、実行委員会・山田准教授
2024年(第13回)大会プログラム – 科学社会学会 (sssjp.org) -
お知らせ
2024年3月、山田陽子准教授の論文“Social Exclusion and Inclusion of Suicidal FeelingsがOsaka Human Sciences(OHS)に掲載されました
Yoko YAMADA, 2024, Social Exclusion and Inclusion of Suicidal Feelings, Osaka Human Sciences, 10:201-218. http […] -
お知らせ
2月23日(金)「ありふれた臨床」研究会にて(12時30分~18時、TKPガーデンシティPREMIUM品川 ホール5A)にて、山田陽子准教授が登壇・講演します。
2月23日(金)「ありふれた臨床」研究会にて(12時30分~18時、TKPガーデンシティPREMIUM品川 ホール5A)にて、山田陽子准教授が登壇・講演します。詳細は研究会のウェブサイトとフライヤーをご覧ください。 ht […]